アドラー心理学は、ギリシア哲学と同一線上にある思想

「嫌われる勇気」には以下のような記述があります。

わたしは哲学者です。哲学に生きる人間です。そしてわたしにとってのアドラー心理学とは、ギリシャ哲学と同一線上にある思想であり、哲学です。

嫌われる勇気

しかし残念ながら・・・・・『嫌われる勇気』や続編となる『幸せになる勇気』のどこを読んでも、アドラー心理学がどのような意味でギリシャ哲学の同一線上にあるのか?ということは明らかにされていないのです。

ギリシャ哲学とアドラー心理学

アドラー心理学がギリシャ哲学と同一線上にある思想であるならば、ギリシャ哲学について学習した後にアドラー心理学について学習するのが効率的であるはずです。四則演算を学習したあとでなければ微分積分について理解するのが難しいことを想像すれば思い半ばに過ぎるでしょう。

しかし『嫌われる勇気』や『幸せになる勇気』は、あくまでも「アドラー心理学」について紹介する書籍であるため、100回以上繰り返し『嫌われる勇気』を『幸せになる勇気』を読んでもおそらくはアドラー心理学の核心に迫れないのです。

事実、『嫌われる勇気』の続編である『幸せになる勇気』の終盤には、青年と哲人のこんなやりとりがあります。

青年
青年

でも、まだ解決していません!ここで終わってしまっては、わたしはかならずや、道に迷う。なぜならばまだ、アドラーの階段に到達していない!

哲人
哲人

・・・・・たしかに階段を登りはじめてはいません。でも、一段目に足をかけるところには到達しているでしょう。

『嫌われる勇気』で哲人と対話したことがきっかけで、「アドラー心理学の実践をはじめた」はずの青年が、現実社会の荒波にもまれた末に、「アドラー心理学は理想論なのではないか?」と悩み、哲人との対話を再開するのが『幸せになる勇気』なのですが・・・・・

『幸せになる勇気』の終盤になっても、青年は哲人から「たしかに(アドラーの)階段を登りはじめていません。」と突き放されてしまうのです。『嫌われる勇気』と『幸せになる勇気』の読者は、青年と同じ不安に駆られるはずです。「一体、どうすればアドラーの階段に到達し、階段を登り続けることができるのだろうか?」と。

答えは目の前にある

『嫌われる勇気』と『幸せになる勇気』の読者のほとんどが抱えるであろう「一体、どうすればアドラーの階段に到達し、階段を登り続けることができるのだろうか?」という疑問への答えは、実は・・・・・・『嫌われる勇気』の序盤の段階ですでに説明されているのです。

続きは・・・

続きは『アドラー虎の巻』で全文無料公開中です。今すぐ手に入れてください!

詳しくはコチラ